top of page

就労継続支援B型事業所とは何ですか?

NICOICHIアイコン

障害や難病のある方のうち、年齢や体力などの理由から企業等で雇用契約を結んで働く事が困難な方が、軽作業などの就労訓練を行う事が出来る福祉サービスです。障害者総合支援法に基づく福祉サービスの1つで、比較的簡単な作業を短時間から行うことが可能です。

NICOICHIアイコン

年齢制限はなく、障害や体調に合わせて自分の ペースで働くことができ、就労に関する能力の向上が期待できます。事業所と雇用契約を結ばない為、賃金ではなく生産物に対する成果報酬の「工賃」が支払われています。

NICOICHIアイコン

厚生労働省の社会福祉施設等調査によると、 利用者は32.9万人というデータがあります。

pdf-3.jpg
pdf-2.jpg

ただ一心に走り続けて来た。

NICOICHIアイコン

厚生労働省の社会福祉施設等調査によると就労継続支援B型事業所は2024年3月時点で15,354事業所ありますその内、一つの事業所で在籍している利用者が35名を超えている事業所は全体の8%になっています。

NICOICHIの願い

「幸せ=笑顔」の発見・追及・創造

私たちは、利用者様の「幸せの土台」づくりをこれからも全力でサポートしていきます。

NICOICHIは、人々の「幸せ」の蕾を育て、花を咲かせるお手伝いをさせていただきたいと考えています。

「福祉」の言葉の意味は「しあわせ」「ゆたかさ」を表しています。

世界中の人々が、公平に「福祉」を感じられる世界の実現。

これこそが、私たちの願いです。

「あなたは、愛すべき人、愛される人」であるから『幸せ』に なっていただきたいのです。

pdf-4.jpg

NICOICHI GROUP

現在6事業所で「240名」の利用者様が自分のペースで活躍中です!

bottom of page